グリーンピースとスナップエンドウを畑へ定植する。

2016/11/30

菜園

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。

先日、ポリポットにタネ播きしていたグリーンピースとスナップエンドウが発芽してポットの底穴から根が出てきたので菜園へ定植しました。

今回は稲わらが手に入ったので、土の保温と雨による泥はねを予防するために稲わらマルチとして敷きました。エンドウ豆は寒さに強いほうなのですが、土を保温した方がマメ科の根に共生する根瘤菌の活動の手助けになることと、これから寒くなる時期に地温を保つことにより根が充実して春からの地上部の生育につながるかと今年からの試みです。黒マルチだと今年は根がムレそうだったので、過湿が苦手なエンドウ豆には藁わらマルチがベターではとも考えました。

エンドウ豆の土づくりメモ
  •  連作が苦手なので5年はあける。
  •  酸性土壌を嫌うので事前に苦土石灰で中和する。
  •  越冬時の苗サイズが重要なため種まき時期を守る。
  •  ツルボケするため窒素過多にしないように、元肥は窒素分が少な目な資材を選定する。

このブログを書いている人

プロフィールアイコン
著者の紹介:

このブログに訪れていただき、ありがとうございます。このブログでは、私が好きな富士山や苔の他に草花などのお話しが多くなると思いますが、自然についての事をメインに投稿していきたいと思います。さらに詳しくは⇒About us

ブログ アーカイブ

このブログ内を検索

QooQ